FAQ
よくあるご質問
総合
ドッグフィットネス/リハビリを利用したい場合はどうすれば良いですか?
まずは体験付きカウンセリングをさせていただきますので、ご予約をお願いいたします。
お電話でもメールでも直接スタッフに申し出て頂いても大丈夫です。食べ物の持ち込みはできますか?
軽食であれば持ち込みも可能となっております。
滞在時間の制限はありますか?
滞在時間の制限はございません。ごゆっくりご利用くださいませ。
ワンちゃんを預けた後、飼い主だけでも利用できますか?
もちろん可能です。
ワンちゃんをドッグホテルやドッグスクールに預けた後にお寛ぎいただく、など様々なかたちでご利用いただけます。送迎は可能ですか。送迎の料金はいくらですか?
状況によって対応させていただいておりますので、個別にお問い合わせください。
支払いは一括払いですか?
原則、一括払いにてお支払をお願いしております。
なお、お支払い方法は現金、クレジットカード、交通系IC、バーコード決済でのお支払いが可能です。
(VISA、Master、JCB、AMEX、PASMO、Suica、PayPay、d払い、auペイ他 ※楽天ペイ不可)預けるべきかどうか悩んでいます。
介護に関する簡単なご相談から、お家でのケア方法やお悩みをじっくりお伺いする有料カウンセリングもメニューとして取り揃えております。
ご見学やお電話でのお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。預けている間にトリミングをしてもらうことは可能ですか?
お預かり中のシャンプー、トリミングも承っております。料金は犬種により異なりますので、事前にお問い合わせください。(要事前予約)
預けている間に具合が悪くなった場合はどうしますか?
まずは飼い主さまにすぐにご連絡させていただきます。飼い主さまとご相談の上、事前に取り決めた方法にて対応させていただきます。
預けている間、ワンちゃんはどのように過ごしているのですか?
スタッフと遊んだり、他のワンちゃんと触れ合ったりと、それぞれワンちゃんのペースや性格に合わせてすごしてもらっています。
よろしければドッグナーシングのページをご確認ください。病気があっても預けられますか?
持病があるワンちゃんもお預かりできます。普段のお薬の投薬も可能ですので、お気軽にご相談ください。
何歳以上から利用ができますか?
WANCOTTでは11歳からドッグナーシングでのお預かりになります。
シニアのワンちゃんや若くてもサポートが必要なワンちゃんはもちろん、ケアスタッフによるお預かりをご希望のワンちゃんも年齢に関係なくご利用可能となっております。ドッグフィットネス/リハビリ利用中は立ち会った方がいいですか?
WANCOTTのドッグフィットネス/リハビリは飼い主さまも一緒に参加していただいております。
一緒に参加していただくことで、ワンちゃんとの信頼関係が深まったり、ワンちゃんの変化を感じることが出来るかと思います。
ご都合で立ち会えない場合は、お気軽にご相談ください。1回の利用時間は何分くらいですか?
60分を目安に行っております。
若く健康なワンちゃんでも利用可能ですか?
もちろん可能です。
WANCOTTのドッグフィットネス/リハビリの目的はワンちゃんの健康寿命を長くし、リハビリを必要としない身体づくりをサポートすることです。成長期はもちろん、若いうちから身体づくりを始めることはとても重要です。
若いワンちゃんもたくさんご利用いただいております。最近少し太った気がするのですが、運動やダイエットのために利用できますか?
もちろん可能です。
フィットネス利用時だけでなく、普段からどのように過ごしたら良いのか、どのぐらいの運動が必要かなども出来る限りアドバイスさせていただきます。飼い主さまとワンちゃんが楽しい時間をより多く過ごしてもらえるよう、フィットネスをご利用いただければ嬉しく思います。ドッグフィットネス/リハビリはどのような場合に利用できるのでしょうか?
筋力強化から、ストレス発散の運動、ダイエットや水遊びまで、様々な用途、目的でご利用いただいております。
飼い主さまとワンちゃんが楽しめるプランを作成して進めて参りますので、まずは体験コースだけでもお気軽にご利用ください。ドッグスクールの登園日は固定ですか?
現在、満員のため、空き(卒園生)が出た曜日をご案内しており、空きの出た曜日に固定で登園していただいております。
スムーズにトレーニングを行うため、また安全上の理由から、1日の頭数制限を設けております。ドッグスクールに週4回通おうと思っているのですが、週3日しか行けない週があった場合はチケットはどうなりますか?
状況に応じて対応させていただきますので、先ずは一度ドッグトレーナーにご相談ください。
ドッグスクールを検討しているのですが、必ず週2回(週3回、週4回)通わないといけないのですか?
スクールのコースは週2回からとなっており、基本的には曜日固定で登園していただいております。
何らかの事情によりお休みがある場合は、代わりの登園日をドッグトレーナーにご相談ください。ドッグスクールでは1日に何頭くらい登園していますか?
平均で20頭程度のワンちゃんたちが登園しています。
もし他のワンちゃんが苦手な場合でも、それぞれワンちゃんの性格に合ったトレーニングを行いますので、お気軽にお問い合わせください。どのぐらいの期間トレーニングをするのが良いですか?
お悩みの内容や学習のスピードはワンちゃんそれぞれですので、数週間で改善するワンちゃんもいれば、長くかかるワンちゃんもいます。
学んだ事をしっかりと定着させるためには継続的にトレーニングを行うのが効果的ですが、WANCOTTのドッグスクールでは通常、半年~1年を推奨しております。
お悩みなどがありましたら、お気軽にご相談ください。ドッグスクールの年齢制限はありますか?
WANCOTTのトレーニングでは特に年齢制限は設けておりません。
但し、パピーの場合はお家に迎えて2週間以上経過していること、かつ2回目のワクチン接種後1週間以上経過していることが入園の条件になります。
なお、ワクチンプログラムが完了していないパピーは、かかりつけ病院にてWANCOTT指定のフォーム内容の健康診断を受診していただく必要がございます。健康診断表はこちらからダウンロードいただけます。WANCOTTではどんなトレーニングをやっていますか?
主にワンちゃんの好きな「ごほうび」を用いたモチベーショントレーニングを行っております。
ワンちゃんを力や恐怖で従わせるのではなく、飼い主さまの言葉に耳を傾けたくなる、そんな関係づくりが出来るトレーニングを目指しています。キャンセル料はかかりますか?
キャンセル料に関しては、下記のルールとなっております。
●「予約日の7日前」にキャンセルの場合(予約した本サービスの料金の30%相当額)
●「予約日の3日前」にキャンセルの場合(予約した本サービスの料金の50%相当額)
●「予約日の前日」、「予約日の当日」、「無連絡、不参加」(予約した本サービスの料金の 100%相当額)
なお、宿泊日数が短くなる場合もキャンセル料の対象となります。当日予約でも利用できますか?
事前ご予約制となっておりますが、当日も空きがあればご予約は可能です。
混雑状況により、お受けできない場合がございますのでご了承くださいませ。お泊り練習は必要ですか?具体的にどんなことをするのですか?
初めてWANCOTTのドッグホテルをご利用になる会員さま、
並びに久しぶりのご利用の会員さまには、お泊り前に練習をお願いしております。
ワンちゃんにとって「初めての場所」で過ごすことはとても勇気がいることです。「よく知っている場所」と「初めての場所」とでは負担のかかり方が大きく違います。練習は、6時間程度の一時お預かりをご利用いただき、ワンちゃんの中でWANCOTTホテルを「初めての場所」から「知っている場所」さらには「楽しい場所」「大好きな場所」「安心できる場所」へ、イメージを変えていけるように『プラスの経験』をしてもらいます。
具体的にはホテルの中に入り、日中出るフリースペースを歩いて探検してみたり、初めましてのスタッフとのご挨拶、更に休憩の時や夜寝る時に入ってもらうお部屋でお休みをする練習をしていきます。慣れてきたら実際にフリースペースで他のワンちゃんと過ごしてもらったり、スタッフと遊んでみたりしてそのワンちゃんの緊張具合や性格、おやつ(ごはん)が食べられるかなど、当日のお泊りを想定して、より詳しく見ていきます。
久しぶりのご利用となる場合にもワンちゃんには心の準備が必要となるため、お泊り本番前には慣らし練習をお願いしております。
県外など事前に練習が難しい場合は、ご相談ください。練習の時間はなぜ6時間なのですか?
練習では、それぞれのワンちゃんのご様子や性格に合わせてタイムスケジュールを組み、フリースペースで過ごす時間、お部屋でのお休み時間などを繰り返し見ていきます。
あまり短いお時間ですと、大急ぎで様々なシチュエーションの練習を行わなくてはならないため、ワンちゃんのペースを守ってあげることが難しくなり、逆に慣れにくくしてしまうことがあります。
また、長過ぎる時間ですと、ワンちゃんによっては初めての環境で疲れてイメージを悪くしてしまう場合もあります。
お泊り練習はワンちゃんにとってホテルが『安心できる、楽しい場所』になることを目的とし、落ち着いた状態でホテルを楽しんでもらい、その楽しかったイメージのまま、お泊り本番を迎えることが理想的です。
そのため、WANCOTTのドッグホテルでのお泊り練習は6時間程度を推奨しております。うちの子は未避妊ですが、ヒート中でも預かってもらえますか?
申し訳ございません。WANCOTTは沢山のワンちゃんが出入りする大型の複合施設のため、ヒート中のワンちゃんはご来館自体をご遠慮いただいております。
もしお預かり中にヒートが来てしまった場合は、ホテルより飼い主さまへご連絡をさせていただき、なるべく早いお迎えをお願いしております。
ヒート中のフェロモンは約2キロ先まで届くともいわれており、他のお泊り中のワンちゃんはもちろん、WANCOTTをご利用いただいているすべてのワンちゃんに影響が出てしまうためです。
万が一お泊り期間中にヒートが来てしまいそうな場合は、ヒート中でも預かっていただける施設を選択するなど、飼い主さまにもご協力をお願いしております。何時から何時まで預けられますか?
営業時間内(10:00-19:00)でのお預け・お迎えが可能です。
チェックイン・チェックアウトのお時間帯も事前ご予約制となっておりますので、必ず事前にご予約をお願いいたします。まだ若いですが持病があります。預かってもらえますか?
持病や疾患を持ってるワンちゃんでも、内容や状態によってはお預かりが可能です。
ワンちゃんの状態や投薬の有無などによっては、ドッグナーシング(看護を専門とするスタッフが管理するエリア)のホテルプランをご案内する場合もございますので、お預けをご希望の場合はご相談ください。2頭飼っています。1部屋で一緒に過ごさせたいのですが可能ですか?
同居しているワンちゃんで、仲良く過ごせるワンちゃん同士であれば可能です。
ご料金はワンちゃんの頭数分をいただいておりますのでご了承ください。お泊りの際に必要な持ち物はなんですか?
お泊り(お泊り練習)の際には下記をお持ちください。
・普段お家で食べているお食事
あげ間違え防止のためにも1食分ずつ小分けにしてお持ちください。予備のごはんもあるとより安心です。
おうち以外の環境で体調の変化や食欲の変化があった場合に、原因がわかりにくくなってしまうため、食べ慣れているものをお願いしています。
・大好きなおやつ
ちぎって複数回あげられるタイプのものを数種類お持ちください。歯磨きガムやアキレスなどの硬いものは安全上あげられません。
・安心グッズ
タオル・ブランケットなど、飼い主さまの匂いが付いていて安心できるものがございましたらお持ちください。
・オムツ
お散歩でマーキングのあるワンちゃんはオムツのご着用をお願いしております。1日4枚程度を目安にお持ちください。
・リード・ハーネス・首輪
ご着用の上、ご来館くださいませ。手作りごはんの持ち込みは可能ですか?
はい。可能でございます。
冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジなどもありますので、お泊り時はいつもの手作りごはんを必ず1食分ずつに分け、しっかりと冷凍した状態でご持参をお願いしております。
また、衛生上の観点から、原則お作りいただいてから1週間以内のものとさせていただいております。1週間を超えるお泊りの際は事前にご相談ください。フリースペースに出られる時間はどのくらいですか?
それぞれのワンちゃんのご様子により、トレーナーが柔軟にフリータイムを作っております。
相性の合うワンちゃんがいればたっぷりと遊ぶ時間をとり、他のワンちゃんが苦手な子はスタッフと過ごしてもらい、遊び疲れたりゆっくりしていたいワンちゃんはまったり出来る時間を多く取ってあげるなど、その日にホテルにいるワンちゃん達と相談しながら順番に出てもらっています。すごく怖がりなので、スタッフに懐くか心配です。
WANCOTTのドッグホテルはトレーナーがケアしておりますのでご安心ください。
カウンセリングの際にワンちゃんの性格なども細かくお伺いしますので、なにかご不安なことなどございましたらご相談ください。
※攻撃的なワンちゃんは安全にケアができないため、お預かりできません。お泊り中にトレーニングはしてもらえますか?
大変申し訳ございません。おうちでのお悩みについてのトレーニングはお泊り中には行なっておりません。
ドッグホテルではお部屋に慣れてもらったり、スタッフが安心できる存在だと理解してもらうなど、快適に過ごしてもらえるよう工夫を凝らしておりますが、お泊りについてご心配があるようでしたら、ホテルスタッフにお気軽にご相談ください。
しつけに関するおうちでのお悩みについてはドッグスクールにて受け付けております。お気軽にご相談くださいませ。宿泊中、夜間は無人になりますか?
24時間スタッフが常駐しワンちゃんを見守っておりますので、ご安心ください。
一時預かりはやってますか?
一時お預かりも行っております。お買い物やお食事の際など、お気軽にご利用ください。
送迎はやっていますか?
大変申し訳ございませんが、WANCOTTのドッグホテルでは送迎のサービスは行っておりません。
ドッグパークは予約制ですか?
ご予約不要でご利用いただけます。
※ご予約制のイベントもございますので、ご利用前にご確認をお願いいたします。
※イベントによってご利用時間枠が変わる場合がございます。ご利用前にカレンダーをご確認ください。ドッグパークの受付時間は何時から何時までですか?
営業時間は10:00-18:00となりますが、最終受付は17:00となっております。
なお、週末の混雑時などお待ちの人数が多い場合は、最終受付が早まる場合もございます。
その場合、HPのニュースやSNSなどでお知らせしておりますのでご確認くださいませ。貸切はできますか?
平日のみ貸切を承っております。詳しくはこちらをご覧ください。
※3日前までのご予約をお願いいたします。
※半面(通常中・大型犬エリア側))のみの貸切なります。(スロープ付きのためカートごとご利用いただけます)
詳しくは貸切利用ページをご覧ください。ドッグパークの延長はできますか?
混雑時以外は延長可能です。ドッグトレーナーにお声がけください。
混雑時は延長をご遠慮いただいております。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。混んでいる曜日や時間、空いている曜日や時間を教えてください。
週末や祝日、連休などは混雑する場合がございます。また、雨の日は特に混雑する傾向にございます。
平日に関しましては比較的余裕がございます。なお、週末や祝日、連休でもオープンしてすぐのお時間枠は比較的余裕がございます。マーキングの心配があるのですが、マナーベルト、オムツはした方が良いですか?
WANCOTTではトイレマナー向上のためにマーキングの心配があるワンちゃんはマナーベルトやオムツの着用を推奨しております。
なお、頻繁なマーキングやトイレ以外で排泄してしまうなどの失敗が続いて見受けられる場合など、状況によりドッグトレーナーから着用をお願いする場合もございます。
特に人やワンちゃん、お荷物などに向かって排泄のポーズが見られたワンちゃんは、排泄が出ていない場合でも予防のためにオムツをご着用いただくことをご利用条件とさせていただいております。
マナーベルトやオムツはドッグパーク内でも販売しておりますので、ご協力をお願いいたします。ドッグパーク内でおもちゃやおやつを使って遊ぶことはできますか?
ワンちゃんの所有欲からケンカに発展しないよう、また、アレルギーを持つワンちゃんにも考慮し、おもちゃやおやつ、食べ物を使ってドッグパークで遊ぶことは禁止とさせていただいております。
なお、ドッグパーク貸切利用の場合は、おもちゃとおやつを使って遊ぶことは可能となっております。
また、毎週水曜日がおもちゃOK DAYとなっております。
※所有欲のあるワンちゃんはご利用いただけません。
また、他のワンちゃんのおもちゃを破壊してしまう恐れのあるワンちゃんはご遠慮ください。
※水曜日であってもイベントによってはおもちゃOK DAYでは無い日もございます。詳しくはカレンダーをご確認ください。ドッグパーク内への入場頭数は制限してますか?
ドッグパーク内にいるドッグトレーナーの判断で入場の頭数に制限をかけております。
ワンちゃんの遊ぶスペース確保のため、またワンちゃんの事故防止のため、ご理解、ご協力をお願いいたします。大型犬と小型犬のエリアは別ですか?大型犬と小型犬を連れていったら、一緒にドッグパーク入れますか?大型犬のお友達と小型犬のお友達は一緒に遊べますか?
WANCOTTのドッグパークでは安全面への配慮から中・大型犬エリアと、小型犬エリアを分けております。
※エリア分けにつきましては犬種表をご参照ください。
同居犬またはお友達同士のワンちゃんであっても原則エリアを分けてご利用いただいております。サイズが異なる犬種同士でのご利用をご希望の場合は、犬種を問わず遊べる“MIXラン”のお時間がございます。
ご心配事などがある場合はお気軽にドッグトレーナーまでご相談ください。他のワンちゃんが苦手ですが大丈夫ですか?他のワンちゃんとケンカしないか心配です。相性が悪いワンちゃんがいるかもしれないけど大丈夫ですか?
WANCOTTのドッグパークはトレーナーが常駐しており、
飼い主さまの様々な悩みに可能な限りサポートをさせていただきます。
ワンちゃんのご様子によっては、リードや抱っこで落ち着かせてあげることや、
相性のあるワンちゃんとのご利用はお控えいただくようアドバイスをさせていただく事もございます。
心配事や不安な点などございましたら、ドッグパーク内のトレーナーまでお気軽にお声掛けください。
ワンちゃんの一番の理解者である飼い主さまがしっかりと見てあげることも忘れないでいただければと思います。施設内に飲食できるところはありますか?
オーナーズラウンジにてご飲食が可能です。
食べ物を落としてワンちゃんが食べてしまうなど事故がないようご配慮いただきますよう、お願いいたします。イベントは会員にならないと参加できないのですか?
非会員さまでも参加可能なイベントがございます。イベント情報に関しましてはこちらをご覧ください。
駐車場はありますか?
地下にコインパーキング(Times)がございます。
2年目以降の会費はいつ支払えばいいですか?
登録日から1年を経過し、その後施設にお越しいただいた際にお支払いいただいております。
WEB会員登録は自動更新ではございません。支払い方法はどのようになっていますか?
館内全てのサービスを4階受付でお支払いただいております。
お支払い方法は現金、クレジットカード、交通系IC、バーコード決済でのお支払いが可能です。
(VISA、Master、JCB、AMEX、PASMO、Suica、PayPay、d払い、auペイ他 ※楽天ペイ不可)会員登録が完了していればいつでも入館可能ですか?
会員登録が完了しているワンちゃんでも下記の場合は入館をお断りしております。
・ヒート中(出血中、ならびに出血を確認してから1カ月以内)、妊娠中および産後。
・他のワンちゃんや人に対して攻撃的な様子が見られ、安全を確保することが難しいと判断したとき。見学はできますか?
WANCOTTはご見学のみのお客さまも歓迎しております。ご見学はいつでも気軽にお越しください。
なお、安全面の都合上、ワンちゃんのWANCOTTへのご入場はワクチンや狂犬病の接種確認が取れた会員さまのワンちゃんのみとさせていただいております。
恐れ入りますが、会員登録前のご見学は飼い主さまのみ可能となりますのでご注意ください。鑑札の番号はなぜ必要なのですか?
お客さま同士が安心してご利用いただけるよう、法令順守の観点から厚生労働省が定めた市区町村への登録を鑑札にて確認させていただくためご用意をお願いしております。
特例制度を導入し鑑札が発行されていない自治体は「マイクロチップ登録証明書」のご提示をお願いいたします。事情がありワクチンを打つことができないのですが、登録をすることはできますか?
事情により混合ワクチンを1年以内に接種していない方は「混合ワクチンと施設利用に関する同意書」の提出が必要です。
登録時に用意する書類はありますか?
・1年以内の狂犬病予防接種証明書
・1年以内の混合ワクチン接種証明書(5種以上)
・鑑札(特例制度を導入している自治体の場合はマイクロチップ登録証明書)
・飼い主さまのご登録住所記載の身分証明書
をお持ちいただいております。なぜ会員制なのですか?
会員制とすることで、全てのお客さまが安心して楽しくご利用いただける施設を目指しております。会員登録時に混合ワクチンや狂犬病の証明書確認を行っております。